食べる

海老(えび)に毒があるって本当!?

海老の天ぷら

この記事では、海老に毒があるという風評は本当のことなのかどうか、調べてみた
結果をお伝えします。

「海老の尻尾(しっぽ)には毒がある!」とか「海老を食べたら体調が悪くなった
!」なんて聞いたことありませんか?

海老はお正月のおせち料理には欠かせない一品ですし、普段の暮らしでも海老
フライやえび天、握り寿司などは人気の料理ですから、毒があるなんてうわさを
ほっとくわけにはいかないんです。

どうしても、海老に毒をイメージすることには違和感があります。

なので、今回は海老には本当に毒があるのか、また、毒はなくても体調を悪く
するような原因があるのかどうかを詳しくお伝えしていきますね。

 

海老に毒があるって本当!?

わたしが調べた限りでは、海老には毒はありません。

もちろん、海老の尻尾にも毒はないということですよ。

つまり、海老が毒を持っていると書かれている資料も、毒があると言っている
専門家も見つけられなかったんです。

ただ、いかにも海老に毒があるかのように見られてしまうことがあるんですが、
それはどういうことなのかを次項で詳しくお伝えしていきますね。

 

海老に毒があるかのような紛らわしい事例

海老に毒はありませんが、いかにも海老に毒があるかのように見られてしまう場合が
あるんですね。

下記は海老に毒があるかのように勘違いされやすい事例です。

海老の尻尾の形から毒があるかのように!?

海老には有毒な成分が!?

海老が伝染病にかかっている!?

実は、海老アレルギー!

では、それぞれ詳しく解説しますね。

 

①海老の尻尾の形から毒があるかのように!?

カットする尾の部分

海老の尻尾は袋状になっているため、尾の中に汚れを含んだ水(黒っぽい水)
が入っているので見た目が黒っぽいんです。

海老の下処理ではその汚れた水を取り除くことが必須ですから、黒っぽい水を
取り出した後の尻尾はきれいな半透明になるんですね。

こうした海老の下処理を見た人は、半透明できれいになった尻尾の変化から、
あたかも毒を取り除いたように勘違いするのではないでしょうか。。

なお、尾の中の汚れた水に雑菌などが含まれていないとは限りませんから、
必ず取り出すようにしましょう。

また、そのままフライや天ぷらにすると中の水分で油跳ねする原因になって
しまいますよ。

しっぽの中の汚水を取り出す方法

1.エビの尾の先に斜めに包丁を入れ、尾の先と剣先を切り取ります。

2.エビの尾の中にある汚水を包丁でしごき出します。

汚れた黒い水が外に出て、黒っぽかったしっぽがきれいな半透明になったら完成です。

海老フライやえび天にしたときはしっぽまでパリパリと食べてくださいね。。

 

②海老には有毒な成分が!?

寝ている猫の写真

海老やカ二などの甲殻類には『チアミナーゼ』という成分が多く含まれています。

このチアミナーゼは毒ではありませんが、ビタミンB1を分解してしまう酵素なん
ですね。

わたしたち人でも海老を食べることでビタミンB1が減ってしまうことは間違い
ないんですが、海老を食事で食べる程度では健康に影響を及ぼすことはありません。

でも、海老を大量に摂取してしまうと脚気(かっけ)のようなビタミンB1欠乏症
を引き起こしてしまいますよ。

なお、気を付けて欲しいのは、犬や猫に海老を食べさせるときには必ず加熱調理
したものを与えてくださいね。

犬や猫にとってビタミンB1はとても重要な栄養素なんです。

つまり、ビタミンB1は糖をエネルギーに変えたり、神経や筋肉の働きを正常に
保つ役割を担っていて、犬や猫はこのビタミンB1を大量に必要とするため、不足
すると命にかかわることもあるんです。

ただ、チアミナーゼは熱に弱いため、加熱することでビタミンB1を分解する能力
が失われてしまいます。

【参考資料】
チアミナーゼ:Wikipedia
チアミナーゼ:日本大百科全書(ニッポニカ)

 

③海老が伝染病にかかっている!?

生きたクルマエビの写真

養殖している海老が伝染病にかかったというマスコミの報道を知って、まさかスーパーに
並んでいる海老が・・・なんて考えてしまいますよね。

本当にまれなことなんですが、2020年10月に海老などの甲殻類がかかる伝染病の
『急性肝膵臓壊死症』(AHPND)が沖縄にある海老の養殖場で国内で初めて発生
しました。

さらに、翌年の3月には広島の養殖場で同じ伝染病が発生してしまったんですね。

幸いなことに、どちらもまん延防止措置が成功して、まん延するには至りません
でしたが養殖場のほとんどの海老は死んでしまったそうです。

なお、人への感染事例は報告されていませんが、感染したエビを食べても健康へ
の害はないということなので、まずはひと安心ですね。

【参考資料】
急性肝膵臓壊死症(AHPND):農林水産省
琉球新報 2020年10月19日
西日本新聞 2021年3月2日

 

④実は、海老アレルギー!

海老を食べて、間もなく体調が悪くなってしまうと毒を疑ってしまいますが、
実は、海老アレルギーの場合があるんです。

海老はアレルギー症状を起こしやすい食材のため、海老を含む食品には必ず
海老が含まれているむねの表示が義務付けられています。

つまり、海老は食品衛生法によって特定原材料に指定された7品目の一つ
であり、特にアレルギー症状を起こしやすいんですね。

症状は食べてから1時間以内に起こりますが、蕁麻疹(じんましん)やおう吐
などさまざまですが、喉のかゆみを訴える人が多いようです。

また、海老などの甲殻類はアナフィラキシーを起こす頻度が多く、重症化すると
アナフィラキシーショックが起こることもまれではないようです。

海老アレルギーが疑われる方にとっては毒以上に危険だといえますから、食品の
原材料のチェックは念入りにおこなってくださいね。

アナフィラキシーとは

原因物質に触れたり、食べたりすることで引き起こされる全身的なアレルギー反応のこと。

アナフィラキシーショックとは

アレルギー反応が重症化した場合で、急速な血圧低下によってショック状態を呈したアレルギーのこと。緊急な治療をしなければ命にかかわる。

 

【参考資料】
食中毒や食物アレルギーに気をつけていますか?:農林水産省
アレルギー:Wikipedia
アナフィラキシー:Wikipedia

 

海老に寄生虫がいる!?

甘エビの握り寿司

甘エビや伊勢海老をお刺身で食べるのはちょっと贅沢なんですが、本当においしいですよね。

でも、カツオやイカに寄生するアニサキスは人の体内に入ると激しい腹痛を
起こすことで知られていますが、海老にはそんな寄生虫はいないんでしょうか。。

実は、海老にも「エビヤドリムシ」という寄生虫が寄生することはあるんですが、
人が食べても無害なので安心してくださいね。

このエビヤドリムシは海老の鰓(えら)に寄生することが多く、コブのように
見えるので外からでもはっきり分かるようです。

エビヤドリムシ

エビヤドリムシ類とはエビやヤドカリの鰓腔や腹部に寄生する等脚類(ダンゴムシの仲間)です。

出典:鳥羽水族館 飼育日記

 

もちろん、悪名高きアニサキスが海老に寄生することはありません。

しかし、海老以外の魚介類でアニサキスによる食中毒がたびたびニュースになっている
印象があるので、この機会にアニサキスのことをちょっと紹介しておきますね。

生鮮魚介類を食べるときには気をつけましょう。

アニサキスとは

アニサキス幼虫は長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。

アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍又は加熱のもの含みます)で食べることで、 アニサキス幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。

激しい腹痛があり、アニサキスによる食中毒が疑われる際は速やかに医療機関を受診してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

まずは、鮮度を徹底! 目視で確認!

さらに、冷凍・加熱が有効!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

出典:アニサキスによる食中毒を予防しましょう:厚生労働省

 

まとめ

現在(2021年8月)までのところ、毒を持っている海老は見つかっていないようです。

しかし、あたかも海老に毒があるかのように勘違いてしまうことが
あるんですね。

それは、こんな4つの場面で毒が疑われてしまうからからなんです。

①海老の尻尾の形から毒があるかのように!?

②海老には有毒な成分が!?

③海老が伝染病にかかってる!?

④実は、海老アレルギー!

また、海老にもエビヤドリムシという寄生虫はいますが、人が食べても
害にはなりません。

したがって、今のところ海老に毒の心配はしなくてよさそうですよ。

ただ、ペットの犬や猫に海老を与えると海老に含まれる酵素のために体調不良を
起こしてしまいますが、加熱することで回避できるんです。

もし、犬や猫が海老を欲しがるときには加熱調理したものを与えてくださいね。

-食べる

© 2024 よし坊のいきなくらし